商品詳細

製品画像
製品画像
製品画像
製品画像
製品画像
製品画像
製品画像
製品画像
製品画像
製品画像
製品画像

【仕立上り】【日本製】【注染(本染め)】遊びココロが溢れ出るTHEアンティークモチーフ浴衣

寸法
L
  • 推奨身長158㎝~168㎝
  • 推奨ヒップ95cm(前後約5cm)
  • 身丈約163cm
  • 裄約70cm
  • 袖丈約49cm

推奨寸法について

生地 綿100% 紅梅
柄名 【注染】紙ふうせん
地色
柄色 マルチカラー
生産国 日本
コメント 浴衣の人気のテイストといえばアンティーク・モダン。この浴衣はそんなモダン浴衣好きな方に銀座喜染がレスポンスした浴衣です。明治・大正時代に着物や襦袢で多く見られた紙風船モチーフを浴衣で表現。目が覚めるようなディープブルーに浮かび上がる紙風船はモダン浴衣好きな方に突き刺さるモチーフ。紙ふうせんのマルチカラーが青によくマッチしています。マルチカラーですのでその色をうまく使えば様々なコーディネートが可能です!この夏オススメの逸品!

【色】深海ブルーのような濃い深い青。浴衣の青としては珍しく、淡くもなく、紺でもなく、とてもきれいな青です。そこに紙風船の楽し気な、様々なPOPな色味が浮かび上がります。深い青とマルチカラーが気持ちが良いほどマッチしたきれいな浴衣です。

【柄】紙風船は明治中期に生まれたおもちゃ。そのため明治時代、大正時代にデザインとして多く使われ着物の柄としても使われました。どこかノスタルジックでもあり、POPでもあります。とてもかわいらしく仕上がっております!紙風船が非対称に飛び跳ねている様がとても美しいので是非詳細を御覧ください。

【素材】綿100% 紅梅
格子状に織り、マス目部分に太い糸を使用して凹凸を出した織を紅梅織と言います。この凹凸により肌への接地面が少なくなり、汗をかいても肌に張り付きづらい快適素材になっています。

【染技法】注染
注染とは伝統的な型染めの一種です。表からと裏からの二度にわたり染料を注ぐため、両面がきれいに染め上がります。機械でのプリントとは異なる、きれいなぼかし染めや、立体感のある染め上がりになります。手染めならではの染めムラやにじみも味わいのひとつです。
商品コード S3A0067211

税抜¥ 35,000円

(税込 ¥ 38,500円)

※別途送料

  • L
    在庫あり
  • 数量
    サイズ

スタッフ

スタッフコメント


レトロモダンな紙風船ゆかた


この青、この風船の柄の色味。どこをとっても素晴らしい浴衣です。アンティーク、レトロ柄がお好きな方にオススメです。新しい浴衣でこんなにアンティークっぽいものなかなかありません!

お問い合わせはこちら
TEL:03-3543-5298

LINEからもお問合せいただけます。画像のQRコードからご登録ください。



【その他の商品はこちらから】



染め浴衣について

知る人ぞ知る染の技法、注染。
注染の浴衣といえば現代では最高級品とも言われ、“本染め”というとほとんどがこの注染のことを差します。
こうした高級浴衣生地は、多くはオーダーで仕立て上げます。銀座喜染では、まとめて仕立上げることによって、オーダーに比べ納期の短縮と価格を抑える事に取り組んでいます。
フルオーダーと変わらない高級浴衣を気軽に。
銀座喜染の浴衣で、次のお休みに着てお出かけしてみませんか。

織り浴衣について

銀座喜染では、男物の本しじら、本楊柳、紋織の国産織ゆかたをお仕立てしております。
生地の表面に、それぞれの織特有の凹凸やしぼがあり、肌触りが良くさわやかな着心地の浴衣です。従来からの技を守って、丁寧に生産された織物ならではの、上質な風合いです。

ページ先頭へ